除菌・脱臭作業 について
タバコ・ペット・糞尿・嘔吐・車内の灯油や海産物の汁こぼし等による臭いや、カビの除菌と脱臭について大切なことは2点です。
①臭いの元である物質の徹底洗浄
②正しい脱臭作業
臭いの元である物質の徹底洗浄は、脱臭作業の前処理として重要なことだと考えています。
臭いを放っている物質を取り切れなかったり、洗浄が不十分だと、いくら脱臭作業を行っても臭いは無くなりません。
当店のクリーニング時間が長い理由がここにあります。
ただし、残念ながら通常のクリーニングではあらゆる臭いは解決できません(臭気レベルの極弱い場合はクリーニングで充分でな場合もあります)。

クリーニング直後、一時的に臭いが消えたように感じることがありますが、きちんとした除菌・脱臭工程を行わない場合、数日~数週
間で臭いが戻ることが多いのが現状です。そのため、他店で施工されたお客様が残念ながら当店にご相談にいらっしゃるケースが多く、結果、お客様の費用負担が嵩んでしまうのが、心苦しいばかりです。
ですから、脱臭作業には徹底洗浄と正しい脱臭作業が不可欠となります。
当社では、特殊クリーニング及び除菌・脱臭のフロフェッショナルとして、脱臭マイスターの資格保有者が作業にあたります。
脱臭マイスターとは、臭気判別のトレーニングを受け、臭いの原因物質の知識と、脱臭に不可欠な除菌技術を身に付けた者に与えられる資格です。
では、正しい脱臭作業とは何でしょうか。
ひとことでいうならば、「臭いの原因に対応した脱臭方法を選別すること」です。
特殊クリーニング

アルカリ電解水

プロバイオティクス洗浄
